未分類
【どんな授業をしているの?】中2Mにした指導内容新着!!
国語(短歌)で問題の選択肢の意味を読み取れず集中が切れかけていた。 選択肢部分の説明を入れるとともに 「そういうときはどういう対応の選択があったか。自分では何ができて、どのように進めることができたのか」 についてレクチャ […]
【土日を経て】今日は何する?
昨日自学で何人も来ていたね! 通塾日でなくてもテストに向けて自学に参加するのは良いことだ! さて、今日は今週最初の通塾日! 今日は何する? もちろん、土日に学習したことの復習からだよね!? しっかり復習してから新しい内容 […]
【番外編】コミュニケーションを取るときのヒント
昨日「前の人と話したいんですけどなんて話たらいい??」 って高校生に聞かれたからその話を少しだけ。 これはあくまで僕がやっていることだからあっているかはわからないけどね。 僕が初めましての人と話すときは クローズドクエス […]
【授業中のワンシーン】理科で困っている中学生への回答
生徒「理科って重要語句とか覚えることがたくさんあってイヤ〜」 森T「なら覚えないといけないことを減らせばいいんじゃない?」 生徒「どういうこと?諦めるってこと?」 森T「そういうことじゃなくて、丸暗記するのではなく、漢字 […]
【いつの間にか】ブログを更新し続けて
去年からブログを更新させていただけることになり せっかくやらせていただけるなら毎日やろう そう思って書き続けて2024年の10月31日 「そういえば、どれくらいブログ書いたんだろ」 そう思って遡ると 2023年9月5日( […]
【ポジティブに生きる理由】なぜポジティブに生きるのか
普通に生活しているだけなのに 「ポジティブすぎ笑」 「なんでそんなポジティブなの?」 「ポジティブすぎて怖い笑笑」 そう言われることがよくある。 それが良いか悪いかって言われたらわからないけど 個人的にはネガティブに生き […]
【巡り合わせ】どんなことでもとりあえずやればいい
生きていたらいろんなチャンスがあると思うけど 命に関わることと犯罪になること意外であればとりあえずやってみたらいい。 今それが目の前に現れるということは 今の自分にそれが必要 もしくは 今後必要になる ということ。 とり […]
【小学生の英語】中学英語からの逆算をしたときに必要なことは?
中学英語から逆算した時に 小学生のうちにやっておきたい英語の家庭学習は何かと考えると フォニックスと英単語 これだと思う。 aをエイと読むだけでなくア、エイ、オと読むことができ easyを イージーと読み方を覚えるのでは […]
【思い付いたら即行動】普段しないことへの挑戦
現状維持は衰退であり いつもと同じことばかりしていては進化も学びもない そう思って1年の中で最低1回は 普段の自分では選択しないことを選択して挑戦するようにしている。 1年間毎日本を読んで年間117冊本を読んでみたり 日 […]
【荷物がこない】これをポジティブにとらえるなら?
荷物がこない。 今日は14時〜16時で荷物が届くはずだけど17時になっても来ない。 これに対して 「指定通りに荷物こないんだけど!」 と怒ってもこちらが疲れるだけ。 ならポジティブに捉えて自己肯定感を上げつつハッピーにな […]