高専塾ナレッジスター

マイクラプログラミング・小学生本科コース

閲覧注意! 圧倒的に地域No.1!

どこよりも細かくて長い説明資料

【公式】学習指導要領はコチラをクリック

「学びカレッジ」の生徒たちが成績を上げる3つの理由

誤った勉強法からの脱却

ほとんどの子はピントの外れた勉強法でがんばっています。それらを1つ1つ正しい方法に導き、定着するまで支援します。

「やりきる問題数」を大切にする

ただただ「こなす問題数」ではなく、勉強をした「時間数」でもなく、正しいやり方で「やりきった問題数」が「知る→わかる → デキる → 点が獲れる」へと成長させてくれます。

質問は講師から聴いて回る

実は大切な「質問の仕方」、点数が伸びる子は上手に質問を使っています。そこを指導すると共に、質問は生徒から待つのではなく、一人ひとりに講師から聴いて回っていくため、お子さまの性格にかかわらず必ず質問をすることが出来ます。

生徒の成功ストーリー

岐阜高専

英語は得意、でも高専の壁は高かった。彼が掴んだ逆転の鍵とは。

      中学3年の冬、彼は焦りを感じていました。     英検二級を取得しているほど英語が得意だった彼ですが、志望校である岐阜高専の過去問では70点台をうろうろ。 & […]

正しい勉強法があるから上位だって獲れる

中1のRさん、 記憶力に長けていて思考力もある! だけど、めんどくさがり屋さんで とってもだだくさでした まずは正しい勉強法を理解してもらうため、 「定期テスト勉強法」という本を読む時間を確保しました。 「読むことでどこ […]

コツコツと取り組んで気がつけばUP!!

もともとやることはしっかりとやるタイプのNさん 1年生の時はその「勉強方法」を良くすることで 社会や理科の暗記項目は しっかりと得点できるようになりました だけど、数学の文章題などで苦労することも多く、 テストによっての […]

中3でたくさんの壁を破ったI・K

  出会いは中3になる前でした  それは3学期学年末テストの頃でした。 お父さんとお母さんと本人で3人で面談をしました。 弱点科目は英語で他の科目に比べて明らかに点数が足りていませんでした。 英語を何とかして「志望校」に […]

点数UPの方程式とは!?

量(問題数)× 質(やり方)× ヤル気(その気)

お子さまは「勉強」で自己肯定感をなくしてはいませんか?

学びカレッジは、勉強を通してお子さまの自己肯定感を高めます!

勉強が「わからない」「スキじゃない」「どうやって勉強したらいいかわからない」だから「学校がつまらない」「自分なんか・・・」「将来、やりたいことなんてない」このように悩んでいる中学生、保護者の方は少なくありません。
私たちは勉強は「やり方で変われるんだ」「がんばってみたらやり切れた」
「向き合ったらできるようになった」と感じていただき「自分もやればできるんだ」という勉強だからこそ培うことのできる自己肯定感を一緒になって育んでいきます。

勉強によって身につく「思考力」「情報処理力」「向き合う力」「やりぬく力」は一生、何にでも役立つ道具となる

中学生たちにとって勉強が全てではありません。
スポーツやさまざまな活動を通してあらゆる力を育むことができます。
しかし、勉強だからこそ身につけることのできる能力というものがあります。これらの能力というのは「ただ高校に行くため」「大学に進むため」に使うことができるのでなく、あらゆる場面で使いたおすことができる万能の道具にしていくことができるのでです。このようなことから、まなびカレッジでは勉強の傍ら、いつも世の中の出来事や未来のお話をしています。

 

卒業生高校進学実績<過去7年>

第1志望校進学率 93.5%│146名(156名中)

犬山高校 一宮北高校 一宮工業高校
一宮商業高校 一宮南高校 岩倉総合高校
江南高校 古知野高校 小牧工業高校
松陰高校 天白高校 千種高校
名古屋西高校 丹羽高校 西春高校
尾北高校 山田高校 岐阜高専

テスト当日は早朝からモーニングスクール

  • 朝6:00から塾で最終チェック!
  • 朝食を塾でみんなで食べるからテストがイベント化する!
  • 期末の実技4科目の得点力がアップ!
  • 学校まで送迎!

テスト対策をサポートするGET週間

  • 2週間=3,000分のテスト対策指導!
  • 全員が質問できる独自の仕組み!
    ※質問できない子にもこちらから質問して回りますので大丈夫です!
  • 学校ワークは塾で総チェック!
  • 勉強のやり方を反復指導!
  • 3科目メイン(英・数・理)+ 2科目フォローアップ(社・国)
  • 集団個別指導 = 一斉授業 + 個別演習
  • 単語テスト、計算テスト、単元テストで習熟を確認し、必要に応じて補習フォローや追試を行います
  • 定期テスト対策: GET週間として通常スケジュールを変更し、56時間のテスト対策を実施 ※追加受講料はありません
  • テスト当日は朝6:00~「モーニングスクール」を開講(※自由参加)
  • 勉強のやり方を段階的に指導していきます
  • 「つまずいたポイント」だけでなく「つまずいた理由」を探しサポートしていきます

料金案内

学年 通塾曜日 時間 受講料 年会費
中1 月・火 + α 19:20~21:30 24,000円 20,000円
中2 火・水 + α 19:20~21:30 24,000円 20,000円
中3 月・水 + α 19:20~21:30 26,000円 20,000円
年会費は、3月末と9月末に半分ずつをご納入頂きます。

全県模試 (中3:必修 中1、中2:希望制)

年に数回、愛知全県模試を受験します。費用は4,200円/1回となっています。

兄弟割引制度

上位学年、または同学年に兄弟生がいる場合は、受講料合計より「7,000円引き」となります。

 

マナカレブログ

▽教室長あかつかのブログ▽

☆画像をタップでブログへ飛べます☆

 


 

▽スタッフ森のブログ▽

スタッフ森のつぶやき
【中高生の保護者必見】なぜ反抗期はあるのか?                     
スタッフ森のつぶやき
【徹底】解き直しと復習の繰り返しが❌を⭕️にする。
スタッフ森のつぶやき
丸暗記をするのがしんどい人へ
未分類
【どんな授業をしているの?】中2Mにした指導内容New!!
スタッフ森のつぶやき
【どんな指導をしているの?】中3Sへの指導内容New!!
スタッフ森のつぶやき
【小学生】説明できるレベルまで出来ました!New!!
スタッフ森のつぶやき
【自習】今日はちょっと少なかったなぁNew!!
スタッフ森のつぶやき
【中3】チェックテストを通して解説をしています!New!!
未分類
【土日を経て】今日は何する?
 

大切なのは「正しいやり方を求め、わからないところをなくしていく!」ということにつきます。

逆に言えば「成績が上がらない理由」というのは

「勉強時間が少ない」「勉強方法がわからない」「わからないところを解決できていない」

という点のどこかにはまってしまっているのかもしれません。

まずは体験授業を受けてください

塾を選ぶということはとても大切なことです。

ですから必ず事前に体験授業を3日間受けてください。

そして雰囲気や方針を感じとったあとで、本当にがんばれそうかどうか!を

親子で相談して決めてください。

しつこい勧誘等は一切ありませんので、まずはお気軽にお問合せください。