
夏期講習が昨年以上に忙しく、ブログ更新の余裕が全くありませんでした、すみません。。(早速言い訳です泣)
この夏は、日中は小学部と中3生、夜間を中心に中1・2生が本当に集中して取り組んでいました。
講習中は、コロナウィルスの影響でスケジュールが乱れてしまったご家庭もありましたが、
補講等の実施で、何とかフォローできたかなと感じておりますが、ご不安を感じていらっしゃるご家庭は、またご相談いただけますと幸いです。
夏期講習を終え、数日リフレッシュのお休みをいただいていた赤塚ですが、
「子どもたちへの指導・関わりの中で、自分は何を一番大切にしたいんだろう。」
そんなことを考える時間を作っていました。
何回も時間を作り考えた末に出てきたのは、
「温かい場所を作りたい」
そんな想いでした。
今、まなびカレッジに通ってくれている生徒は、皆キッカケも動機も様々です。
勉強に対する意識もそれぞれなので、全員に対して共通して効果的な指導は、実際には存在しません。
そんな中、塾としてどうあるべきか、と考えていくと、
それはもう、想いや信念だと思っています。
「勉強が嫌すぎて、もうほんとに帰りたい。」
面と向かってそういったセリフを吐く子は、まなびカレッジにはほとんどいません。
皆、キッカケは様々でも、心の底では「頑張りたい。」と思っていることは、
日々関わっていると切実に感じます。
そしてそれは、「点数を上げたい!!」という子もいれば、
「誰かに認められたい!」という子も、「怒られないために」という子もいます。
どれにしても、「頑張りたい。と思っている子が多く、その姿勢を間近でみていると、
背中をグッと押してあげたい。 より、そんな気持ちにさせられます。
この夏、できる限りのサポートをさせていただきましたが、
ご家庭での様子にも、何か変化があれば嬉しく思います。
優しさでもなく、厳しさでもなく、情熱でもない、
"温かさ"を大切にしながら、まなびカレッジも日々成長できるよう学びを繰り返しています。
2学期も始まり、勉強に対する忙しさも増してくるかと思いますが、
引き続き、全力でサポートさせていただきます。
ぜひ、一緒に、子どもたちを見守っていきましょう!!
PS.
画像に意味は特にありません。笑
今朝の、息子との散歩の様子を貼ってみました。笑
赤塚