【中3数学】展開、因数分解ができるようになってきた!
「できるようになるまでやりなさい!途中でやめてしまうからできないものが生まれるんだよ なんでもそうだけど最初から完璧にできることなんてないんだ。 何かを成し遂げる人は成し遂げるまでやるから成し遂げられるんだよ。」 そんな […]
【演習】木、金は演習とチェックテストの日
木、金は授業で得た知識を定着させるため、深めるための演習と 演習でやったことを再現できるかを確かめるチェックテストが行われる。 今日はチェックテストの様子について書こうと思う。 チェックテストは演習でやったことを再現でき […]
【小学生】遊んでいると勘違いさせながら学んでいく
「勉強やるよ」 そう言うと嫌がるからいかに「勉強」と思わせないかが大事。 だから自塾の小学部では最初の10分で遊んでいると勘違いしながら学べるものを取り入れている。 例えば四字熟語カルタ ルールは「人間は 色々持ってる […]
【授業中のワンシーン】理科で困っている中学生への回答
生徒「理科って重要語句とか覚えることがたくさんあってイヤ〜」 森T「なら覚えないといけないことを減らせばいいんじゃない?」 生徒「どういうこと?諦めるってこと?」 森T「そういうことじゃなくて、丸暗記するのではなく、漢字 […]
【新学期】新中1が数学の授業に向けて春休みにやったほうが得することは?
あと数日で新学年が始まる。 堤防沿いでは桜がすでに咲き始めているから「入学式まで桜は残っているかなぁ」 なんてことを思いながら昨日も新中1に向けての授業を行った。 数、理、英は順調に予習を進められているからこのペースでど […]
【いつの間にか】ブログを更新し続けて
去年からブログを更新させていただけることになり せっかくやらせていただけるなら毎日やろう そう思って書き続けて2024年の10月31日 「そういえば、どれくらいブログ書いたんだろ」 そう思って遡ると 2023年9月5日( […]
【ポジティブに生きる理由】なぜポジティブに生きるのか
普通に生活しているだけなのに 「ポジティブすぎ笑」 「なんでそんなポジティブなの?」 「ポジティブすぎて怖い笑笑」 そう言われることがよくある。 それが良いか悪いかって言われたらわからないけど 個人的にはネガティブに生き […]
【巡り合わせ】どんなことでもとりあえずやればいい
生きていたらいろんなチャンスがあると思うけど 命に関わることと犯罪になること意外であればとりあえずやってみたらいい。 今それが目の前に現れるということは 今の自分にそれが必要 もしくは 今後必要になる ということ。 とり […]
【小学生の英語】中学英語からの逆算をしたときに必要なことは?
中学英語から逆算した時に 小学生のうちにやっておきたい英語の家庭学習は何かと考えると フォニックスと英単語 これだと思う。 aをエイと読むだけでなくア、エイ、オと読むことができ easyを イージーと読み方を覚えるのでは […]