スタッフ森のつぶやき
【中高生の保護者必見】なぜ反抗期はあるのか?                     

反抗期という言葉には「期」という漢字が入っているから誰にでもそんな時期が必ずあるような感じがするけれど 実際には反抗期を経験した子供は約50%しかいないというデータがあるから、反抗期がなかった子がおかしいというわけではな […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【徹底】解き直しと復習の繰り返しが❌を⭕️にする。

勉強というのは❌を⭕️にすることであり 問題が解けるようになるステップは「知る」→「わかる」→「できる」である。 「できる」まで到達することができて初めてテストの点となる。 これを前提として話をしたい。 学校ワークを解い […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
丸暗記をするのがしんどい人へ

英単語 社会の重要語句 漢字 理科の暗記系など 覚えないといけないことがたくさんあると思いますが 丸暗記するのしんどくない❓❓ 丸暗記ってすごく大変で労力と時間がかかるわりに 短い期間でしか記憶に残すことができない短期記 […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【実際にあった話】英語が得意な2人に生まれた大きな差新着!!

家が近く、部活動も同じ。 学校までよく一緒に登校していた2人組がいた。 どちらも英語が得意でテストは90点越え。 テストが終わるたびに 「英語なん点だった?」 と競い合っていた。 その二人は高校も同じで高校に入ってからも […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【小学生の宿題】これをサボると後々苦労する新着!!

小中学生を見ていると 漢字、計算、音読 これらをちゃんんとやってきたかどうかって後々大きな差を生むんだなと日々痛感する。 そんなことを考えているときにふと思ったのは 小学校の宿題ってかなり重要なんだということ。 小学校の […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【同じ目線に立って】大人と子供の基準は違う新着!!

大人が子供を指導するときに注意したいのは 大人と子供の基準は全然違うということ 大人からしたら計算が遅いように感じても子供からしたらそれが全力で精一杯なのかもしれない。 だから指導する時はプリントに書かれていることでなく […]

続きを読む
未分類
【入試対策講座】全然分かりません?それでいいんです!新着!!

毎週土曜日に行われる入試対策。 問題を配ると「この単元、分かりません、、」とよく言われる。 そりゃあそう! 直近の模試でみんなができなかったところを選んでいるのだから笑笑 どの科目もみんなができなかったところから選んでい […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【勉強嫌いだった子に】火がついてきた!!新着!!

夏から学びカレッジにやってきた超勉強嫌いだった生徒が中間テストを経て火がついた! 演習の日に 「先生、英単語の勉強をしたいのでプリントください」 「来週のチェックテストの勉強をしたいんですけど、どこを勉強したらいいですか […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【言わないで】子供が伸びなくなる言葉新着!!

「〜君はすごいねぇ。うちの子は全然勉強できないから見習ってほしいわぁ」 こういった類の会話ってよく耳にすると思うし実際に言ったことある人もいるでしょう。 これ、子供の前でいうと成績伸びなくなるよ。 子供が近くにいなければ […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【先生助けて】人間関係で悩んでます新着!!

とある生徒が人間関係に困っているとのこと。 「どうしたらいいの〜」と本人はお手上げ状態。 これに対するベストアンサーなんて持ち合わせていないけれど 26年生きているのだからどうしたら良くなりそうかっていう考えくらいはある […]

続きを読む
未分類
【中間テストを終えて初回の授業】新規生たちの目の色が変わった

中間テストが終わったから授業を再開した。 今からする話は新規生の話になるんだけど 教材片手にみんなの前に立ち、顔をあげるとびっくり 何にびっくりしたかというと みんなの目 これにびっくりしたね どんな目をしてたかというと […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【小学生】漢字を学びつつ語彙数も増やしていく。ついでに中学生の内容も

漢字の勉強をしている小学生。 ただ漢字を書いて練習しているだけでは勿体無い。 せっかく漢字をやっているならその言葉の意味も一緒に学ぼうよ! ということで「有害」ってどういう意味?と質問 そうすると 「自分達にとって悪いこ […]

続きを読む
未分類
【小学生の時に積み重ねたこと】これが意外と大きな差を生むのでは?

中学校で勉強ができるかどうかって小学生の時に何をやってきたのかがかなり影響するのでは?と思う。 5科目の勉強をどれだけやってきたのかもすごく重要だけど 小学生のうちからどれだけ考えてきたか これも重要だと思う。 この問題 […]

続きを読む