スタッフ森のつぶやき
【中高生の保護者必見】なぜ反抗期はあるのか?                     

反抗期という言葉には「期」という漢字が入っているから誰にでもそんな時期が必ずあるような感じがするけれど 実際には反抗期を経験した子供は約50%しかいないというデータがあるから、反抗期がなかった子がおかしいというわけではな […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【徹底】解き直しと復習の繰り返しが❌を⭕️にする。

勉強というのは❌を⭕️にすることであり 問題が解けるようになるステップは「知る」→「わかる」→「できる」である。 「できる」まで到達することができて初めてテストの点となる。 これを前提として話をしたい。 学校ワークを解い […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
丸暗記をするのがしんどい人へ

英単語 社会の重要語句 漢字 理科の暗記系など 覚えないといけないことがたくさんあると思いますが 丸暗記するのしんどくない❓❓ 丸暗記ってすごく大変で労力と時間がかかるわりに 短い期間でしか記憶に残すことができない短期記 […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
卒塾生たちへ

受験勉強、本当にお疲れ様でした。 肩の荷が降りてゆっくりしているのかな? 今まで我慢していたやりたかったことを満喫しているのかな? 何をしているにしても、ちゃんと保護者の方に感謝を伝えたかな? 受験生として勉強に専念でき […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【いつの間にか】ブログを更新し続けて

去年からブログを更新させていただけることになり せっかくやらせていただけるなら毎日やろう そう思って書き続けて2024年の10月31日 「そういえば、どれくらいブログ書いたんだろ」 そう思って遡ると 2023年9月5日( […]

続きを読む
未分類
【ポジティブに生きる理由】なぜポジティブに生きるのか

普通に生活しているだけなのに 「ポジティブすぎ笑」 「なんでそんなポジティブなの?」 「ポジティブすぎて怖い笑笑」 そう言われることがよくある。 それが良いか悪いかって言われたらわからないけど 個人的にはネガティブに生き […]

続きを読む
未分類
【巡り合わせ】どんなことでもとりあえずやればいい

生きていたらいろんなチャンスがあると思うけど 命に関わることと犯罪になること意外であればとりあえずやってみたらいい。 今それが目の前に現れるということは 今の自分にそれが必要 もしくは 今後必要になる ということ。 とり […]

続きを読む
未分類
【小学生の英語】中学英語からの逆算をしたときに必要なことは?

中学英語から逆算した時に 小学生のうちにやっておきたい英語の家庭学習は何かと考えると フォニックスと英単語 これだと思う。 aをエイと読むだけでなくア、エイ、オと読むことができ easyを イージーと読み方を覚えるのでは […]

続きを読む
未分類
【思い付いたら即行動】普段しないことへの挑戦

現状維持は衰退であり いつもと同じことばかりしていては進化も学びもない そう思って1年の中で最低1回は 普段の自分では選択しないことを選択して挑戦するようにしている。 1年間毎日本を読んで年間117冊本を読んでみたり 日 […]

続きを読む
未分類
【荷物がこない】これをポジティブにとらえるなら?

荷物がこない。 今日は14時〜16時で荷物が届くはずだけど17時になっても来ない。 これに対して 「指定通りに荷物こないんだけど!」 と怒ってもこちらが疲れるだけ。 ならポジティブに捉えて自己肯定感を上げつつハッピーにな […]

続きを読む
未分類
【選挙】街中で行われていた演説を聞いて

今週の日曜日は衆議院議員総選挙。 塾に来る途中に演説をしている立候補者がいらっしゃったのでちょっと聞いてみた。 おっしゃっている内容が素敵だったのはもちろんだが僕が一番素敵だなと感じたのは 熱量 本気度 こういったところ […]

続きを読む
未分類
【子供の成長は早い】だからこそ言うべきことはちゃんと言う

子供の成長ってあっという間なんだよ。 だから 叱るタイミンングや 褒めるタイミング を逃してまた今度でいいやって思っていると いつの間にか大きくなって伝える機会を失ってしまう。 そうならないように 言うべきことはちゃんと […]

続きを読む
未分類
【なぜ塾に通っているのか】そしてなぜ僕らはここにいるのか

なぜ塾に塾に通っているのか おそらく 成績を上げたいから これがほとんどでしょう。 まぁ、ここにきた過程はなんでもいいんだ。 ここにいる限りは 学力を上げる これがみんなのやるべきこと。 一方で、なぜ僕らはここにいるのか […]

続きを読む