【中高生の保護者必見】なぜ反抗期はあるのか?
反抗期という言葉には「期」という漢字が入っているから誰にでもそんな時期が必ずあるような感じがするけれど 実際には反抗期を経験した子供は約50%しかいないというデータがあるから、反抗期がなかった子がおかしいというわけではな […]
【徹底】解き直しと復習の繰り返しが❌を⭕️にする。
勉強というのは❌を⭕️にすることであり 問題が解けるようになるステップは「知る」→「わかる」→「できる」である。 「できる」まで到達することができて初めてテストの点となる。 これを前提として話をしたい。 学校ワークを解い […]
丸暗記をするのがしんどい人へ
英単語 社会の重要語句 漢字 理科の暗記系など 覚えないといけないことがたくさんあると思いますが 丸暗記するのしんどくない❓❓ 丸暗記ってすごく大変で労力と時間がかかるわりに 短い期間でしか記憶に残すことができない短期記 […]
【どんな授業をしているの?】中1に行った授業内容新着!!
演習の時間にチェックテストを受けている生徒がいた。 解答用紙を僕のところに持ってきたので採点して本人に返した。 間違いがあったので直しをするはずなのだが受け取ってそのまま机の中にしまっていた。 「なんでしまったの?解き直 […]
【どんな授業をしているの?】中2に行った授業内容新着!!
中2は今日から一次関数に入った。 一次関数という紹介をしてしまうと「新い単元」という認識をしてしまうから 「中1で習った比例の式が上か下に動いただけ」 と紹介をした。 そこからは比例とのつながり考えながら導入を行った。 […]
【どんな授業をしているの?】中3にした集団授業新着!!
今日は中3に理科の授業をした。 定期テストが終わり、夏休みに入るので 入試に向けた授業を行った。 内容は植物の分類。 使われている漢字と重要語句の意味との繋がりを伝えながら解説をした。 「そういうことか!」 「あ〜、そん […]
【どんな授業をしているの?】中3Hにした授業内容新着!!
数過去問2種類演習 ・2桁足し算が原因で落とした問題が2問 ・途中式を省いた平方根の大小問題での失点1問 という結果だったので 「現在地は小3レベルの計算を暗算でやると落とす」 というところを強く伝え 筆算などの途中式を […]
【どんな授業しているの?】中2Yにした授業内容
英語の学習に入るにあたって 「何が課題なのか?」 を自分に問いかけさせたところ 英単語という答えを自分で出した。 その後、ノートを出して書いて学習しようとしたので、 ポケタン(単語帳)で「英⇔日」変換を言えるようにしてか […]
【どんな授業をしているの?】中2Kにした授業内容は?
多項式の計算にて 通分したあとの分子の中にある多項式を展開し計算する際に符号ミス または約分した後の○倍するというところでミスを起こし不正解になる。 本人には「式のやり方は理解できてる。あと少し気づくことができるかだから […]
【どんな授業をしているの?】中2Nにした指導内容
「とりあえず数学の復習をしようと思って」 と考えて手を付けたのが連立方程式の基本計算だった。 予想通り全問正解。 これはこれで素晴らしいが 「小数・分数の計算にするとか。A=B=Cの計算にする、代入を使ってa、bの値を求 […]
【どんな授業をしているの?】中2Mに行った指導内容
「連立方程式の利用がわかりません」 と言われたので解説をした。 どこが分からないのか聞くと「式の立て方」がわからないとのこと。 なので連立方程式の性質について説明した後に 「問題文にある情報を図や絵にして可視化しなさい」 […]
【指導内容】中1Rに行った指導内容
Rは月曜日の授業を欠席した。 欠席の連絡がなかったので今日本人に欠席した理由を聞いてみると 「友達と遊びたかったから休んでしまった。」 そう正直に答えてくれた。 だから 「やりたいこととやらないといけないこと」 について […]
【どんな指導をしているの?】中2Yにした指導内容
数学の解説をしたときに 「文章問題で数字が変わっているだけなのに正解できないのはなんで?解説は読んだんだけど。」 と聞かれたので 「理解したつもりで止まっているからだと思うよ」 そう答えた。 それに加えて 「勉強というの […]