テスト結果がそろいはじめ

生徒たちが保護者に答案用紙を見せる頃でしょうか。

保護者の皆様は解答用紙を見せに来た子供が

何を求めて答案用紙を見せに来るか考えたことありますか??

結果に対する改善策を知りたい?

お叱りの言葉がほしい?

悲しい顔が見たい?

全部、違う

全然違う

子供たちは

頑張ったことを褒めてほしい

結果が思うようなものでなくても努力したことを認めてほしい

解答用紙を見て笑顔になってほしい

これなんですよ

いや、理解はできますよ??

自分の思った結果が出てこなかったことに対して

自分の理想とする状態にならなかったことに対して

一言言ってやりたい気持ちは

でも、逆の立場になって考えてみてくださいよ

化粧の調子が良い時

美容院で髪を切った後

新しい革靴に変えた時

誰かにそれらを見せに行った時

「化粧、ケバイね、薄くしな」

「なんか思ってたのと違うわ。もっと他になかったの?」

「なんでそんなん選んだの?ダサ」

こう言われたくて誰かに見せないですよね??

「化粧イイ感じやん♪」

「髪の毛切ったんだ!かわいい!」

「革靴めちゃ似合っています!よっ!男前!!」

こう言われる未来を想い描いて

誰かに見せに行きませんか?

子供たちも一緒

他がダメでも得意科目で高得点だったから褒めてほしいんです

思うようにいかなかったとしても努力を認めてほしいんです

自己ベストを更新したから褒めてほしいんです

なのに与えられる言葉は

「得意科目だけやってもダメだよ」

「点数上がったけどちゃんと頭に残っているかなぁ」

「あんなに勉強したのに結果これ?」

「5教科が良くても4教科が全然だね」

残酷すぎませんか??

自分が学生の時、そう言われて

「おっしゃ!!次も頑張るぞ🔥🔥」

って思えますか??

「なにくそ!」と思って

頑張れる人もいるかもしれないですが

それはごく少数。しかも長続きしない。

基本的には次も頑張ろうと思えない。

もういいわ。となってやる気を失う

ましてや、子供ってなんだかんだ保護者のことが好きなんですよ

子供は保護者に笑顔になってほしいんですよ

子供は保護者に優しくしてほしいんですよ

子供は保護者に見てほしいんですよ

子供は保護者と仲良くしたいんですよ

子供は保護者に健康でいてほしいんですよ

そんな風に想っている相手に褒めてもらえない、認めてもらえない

こんなことが家庭で起きているかもしれないと考えると

涙が流れます

たって、僕はみんなの頑張りを知っているから

家での取り組みはわかりませんが

少なくとも塾ではめちゃ頑張っていた

だから、みんなに伝えたい

2学期期末テストお疲れ様!!

本当によく頑張った、ありがとう。

毎回思う、最後までやり切るみんなを誇りに思うよ

そんなみんなと過ごすGET週間だからすごく楽しかった!!

学年末に向けて、受験に向けて

引き続き楽しんでいこう!!

月曜からまたよろしく!!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA