高校入試

スタッフ森のつぶやき
【証明問題】解答で学んでから解くのも一つの手法新着!!

証明問題に限らずだけど 解き方が全くわからない! という時には解答から学ぶのも1つの手法。 ただ単に解答を眺めていれば良いわけではなく なぜこの式や数字が出てくるのか、この1文の意味は何か これらを考えながら、理解しなが […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【生徒たちの変化】チェックテストによって何が変わった?新着!!

チェックテストによって見えてきた子供たちの変化がある。 それは 自分から質問するようになったこと チェックテストの合格点は満点だからわからない問題が1つあるだけで合格はなくなる。 だから子供たちも聞かざるを得ない状況にな […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【チェックテスト】受かるまでやり切りましょう新着!!

今日はチェックテストの合格期日に間に合わなかった中3が全員来る日。 テストの点数を上げるため、「わかる」「できる」を増やすためもあるけれど 最後までやりきる これも大事にしていきたい 勉強も大事だけど勉強を通して学べるこ […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【4月】実は3分の1が過ぎ去っている新着!!

4月といえば新しいことが始まる時期であり 2025年の4分の1が過ぎ去ったタイミングでもある。 1年というのは長いようで案外短いもの。 何も決めずただなんとなく日常を過ごしていては勿体無いから 「残りの3分の2をどう過ご […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【小学部】英単語は読むもの!新着!!

「英単語の読みは覚えるものではないよ!読み方を知って読むものだよ!」 そんな話を新5年生にした。 英単語は数えきれない程あるから全単語の読みを覚えるのは不可能。 だから読み方を知って読めるようになるとすごく楽。 例えばs […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【演習の傍らで】1対1の特別個別指導

演習の時間で講師が1対複数の個別指導をおこなっている傍らで1対1の特別個別指導が行われている。 1対複数だと数分に1回見ることができるのだけれど マンツーマンで更に深いところまで指導したら「できる」「わかる」「面白い」が […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【期日までに合格を】チェックテストまでやりきろう!

各学年、予習授業がかなり進んできたね! そこで忘れず取り組んでほしいのはチェックテスト! 授業日から1週間以内に受けて必ず合格してもらう。 「学校が始まって少し忙しくなるけれどちゃんと期日までに終わらせようね!」 と言っ […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【授業の様子】中1クラスの会話が増えてきた!

中1クラスの授業が始まって約1ヶ月。 今年も様々な中学校から集まっていて男女比もいい感じ。 でも最初は緊張したんだろうね〜笑 最初の頃は大丈夫かな?って心配になるくらい静かだったけどここ最近はペアで考えてもらうという 機 […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【受験生の気持ちの変化】成長したなと思えた出来事

先週の土曜日は模試があったから中3生は朝から夕方まで塾にいた。 全員初めての模試で後半には結構疲れが溜まっていたね。 休憩中に中1から通ってくれている生徒が「疲れた」って言ってきたから 「長丁場だからねぇ。今年は受験生だ […]

続きを読む
スタッフ森のつぶやき
【行動が変えさせたいのなら】言い続けることが大切

「字が汚いから丸つけしたくない」 ちょっと言葉はキツイかも知れないけど男子小学生に言った。 その後に 「読めるからイイじゃん!」 なんてことを言ってきたから 「自分は読めるかも知れないけれど丸つけするのって先生だよね?と […]

続きを読む