塾
【入試対策から感じたこと】入試問題になると急に解けなくなる理由と改善策
入試対策で解説をしていると生徒が「うわっ、これ解けたやん il||li (OдO`) il||li」って表情をする瞬間がある。 こうなる原因は何かって言うと 問題文をちゃんと読んでないからなんだよね。 入試の問題って一見 […]
【チェックテスト】現実を突きつけてくれる素敵な物
チェックテストっていいよね。 その子の現状を突きつけてくれるから。 授業中ではできていたのにテストになるとできない。 数字、出題形式が変わるとできない。 理解はできていても計算で落とす。 それぞれの課題が見えてくるから良 […]
【恩を仇で返す】習い事を休むということの意味
この世にはさまざまな習い事がある。 無料のところもあれば有料のところもある。 有料であれば毎月数千円から数万円かかるものが多いだろう。 子供たちはまだ自分に支払能力がないから親に月謝を払っていただいて、通わせていただいて […]
【夏期講習】なぜハードと楽しむなのか
なぜハードと楽しむなのか。 それは ハードに勉強することで勉強を楽しむことができるから!! 中3は 夏期講習では「入試対策に特化した学習」「個別補強対 策」「2学期先取り授業」に取り組んでいきます。 中1、2は 「2学期 […]
【入試対策】数学何から手を付ける?
数学って計算とか関数とか図形とかデータとか色々単元あるよね。 何から手を出せばいいのか迷っちゃうよね。 だからこの夏に必ずすべきことを書いていこうと思う。 この夏、最優先すべきことは 等式、文字式、方程式、連立、ルートの […]
【衝撃】ニュースでやっていた話をしても誰も知らなかった
新紙幣の発行 セミの大量発生 どちらもニュースで取り上げられていた出来事 今週はこれらを交えて雑談をしたんだけど だーれも知らんかった。 いかにニュースを見てないかがわかるよね。 ニュースっていろんなことを知ることができ […]
【めあて】ワークを解くとき、今何を学んでいるのかが明確になっているか
問題を解く 授業を受ける それらの後に 「今、何について学んだの?」 「今のところに書いてあったことを説明して」 そう言われた時に 「えっと、、、」と困ることなく瞬時に 「今のページは〜」と答えられるだろうか。 答えられ […]
【国語】なぜ定期テストに漢字が出題されるのか
どの学年でも毎回定期テストで漢字が20点分くらい出るね。 今回の定期テスト、漢字の対策した? 「漢字苦手だから捨てて他の科目で点数取ろ〜」 って考えて漢字捨ててない? 確かに「テストの点数だけ」の話であれば苦手な漢字を捨 […]
【理科】ある中学校の定期テストを見て感じたこと
うちに通っている中3の理科のテストを見て思ったこと。 いくつか思ったことはあるけれど一番強く思ったことは 新研究まで辿り着けるかが50点を越えられるかどうかの分かれ道になる 今回の出題は、中3の内容が半分くらいあって残り […]
【ハイレベル】その中でどう戦うのか。
期末テストが終わり結果が出始めている。 やはり受験生である中3の学年平均は高い。 その中で順位を上げていく必要があるんだけれど、この1年は順位をあげるのは難しい。 というのも受験を意識してみんな勉強し始めるからね。 だか […]