テスト
【授業の様子】中1クラスの会話が増えてきた!
中1クラスの授業が始まって約1ヶ月。 今年も様々な中学校から集まっていて男女比もいい感じ。 でも最初は緊張したんだろうね〜笑 最初の頃は大丈夫かな?って心配になるくらい静かだったけどここ最近はペアで考えてもらうという 機 […]
【行動が変えさせたいのなら】言い続けることが大切
「字が汚いから丸つけしたくない」 ちょっと言葉はキツイかも知れないけど男子小学生に言った。 その後に 「読めるからイイじゃん!」 なんてことを言ってきたから 「自分は読めるかも知れないけれど丸つけするのって先生だよね?と […]
【小学生】遊んでいると勘違いさせながら学んでいく
「勉強やるよ」 そう言うと嫌がるからいかに「勉強」と思わせないかが大事。 だから自塾の小学部では最初の10分で遊んでいると勘違いしながら学べるものを取り入れている。 例えば四字熟語カルタ ルールは「人間は 色々持ってる […]
【新学期】新中1が数学の授業に向けて春休みにやったほうが得することは?
あと数日で新学年が始まる。 堤防沿いでは桜がすでに咲き始めているから「入学式まで桜は残っているかなぁ」 なんてことを思いながら昨日も新中1に向けての授業を行った。 数、理、英は順調に予習を進められているからこのペースでど […]
【入試対策から感じたこと】入試問題になると急に解けなくなる理由と改善策
入試対策で解説をしていると生徒が「うわっ、これ解けたやん il||li (OдO`) il||li」って表情をする瞬間がある。 こうなる原因は何かって言うと 問題文をちゃんと読んでないからなんだよね。 入試の問題って一見 […]
【チェックテスト】現実を突きつけてくれる素敵な物
チェックテストっていいよね。 その子の現状を突きつけてくれるから。 授業中ではできていたのにテストになるとできない。 数字、出題形式が変わるとできない。 理解はできていても計算で落とす。 それぞれの課題が見えてくるから良 […]
【恩を仇で返す】習い事を休むということの意味
この世にはさまざまな習い事がある。 無料のところもあれば有料のところもある。 有料であれば毎月数千円から数万円かかるものが多いだろう。 子供たちはまだ自分に支払能力がないから親に月謝を払っていただいて、通わせていただいて […]
【夏期講習】なぜハードと楽しむなのか
なぜハードと楽しむなのか。 それは ハードに勉強することで勉強を楽しむことができるから!! 中3は 夏期講習では「入試対策に特化した学習」「個別補強対 策」「2学期先取り授業」に取り組んでいきます。 中1、2は 「2学期 […]
【入試対策】数学何から手を付ける?
数学って計算とか関数とか図形とかデータとか色々単元あるよね。 何から手を出せばいいのか迷っちゃうよね。 だからこの夏に必ずすべきことを書いていこうと思う。 この夏、最優先すべきことは 等式、文字式、方程式、連立、ルートの […]
【衝撃】ニュースでやっていた話をしても誰も知らなかった
新紙幣の発行 セミの大量発生 どちらもニュースで取り上げられていた出来事 今週はこれらを交えて雑談をしたんだけど だーれも知らんかった。 いかにニュースを見てないかがわかるよね。 ニュースっていろんなことを知ることができ […]