こんばんは、赤塚です。



今週末の29日(金)から、まなびカレッジはGWやすみに入ります。


5日間やすみ、1日来て、その後1日休んでまたその後来て。



宮田生は特にですが、このGWにどれだけ学校ワークに取り組めるかが、


中間テストの結果を大きく左右します。




という話を先週以前からことあるごとに話していますが、


果たしてどれくらい伝わっているのか(^^;



すでに学校ワークを20ページも終えている猛者もおり、


その生徒は毎テスト、少しずつではありますが、でも確実に成績を伸ばし続けています。




やっぱり勉強で大事なのは、


『コツコツやること』


だと思うんです。



小学生時代から、いや、それ以前からずっと積み重ねてきている子は、


やはり中学生になってからも、勉強そのものに対する抵抗がないので、


自然と授業や問題に取り組めており、それは本当に素晴らしいことです。




では、そうではない、学習習慣もなく、勉強も嫌いで、


コツコツやることが習慣化されずに育った子はもうダメなのか、手遅れなのか。



僕は、全くそんなことはないと思っています。




ただし、一般的な考え方とは違う部分があるので、


少しわかりづらいかもしれませんが、ほんの少しお伝えさせてください。




結論、中学生になってから成績を上げるカギは、


『子どもとの関係性づくり』


です。




何をするか、何をやめるか、どんな声掛けをするかなどなど、


そういったコミュニケーションはとても大切です。



口うるさく言いすぎない、本人に任せてみる、といったことは、


きっとどのご家庭も実践されていることと思います。




ただ、ここまでお読みくださっている方のほとんどは、


「それでも、子どもに変化が見られない」


と、今も悩んでいる方だと思います。




誰もが、必ず、毎日やっているはずの


『コミュニケーション』について学ぶ時代は、やっぱりもう来ていると思っていて、


その『コミュニケーション』という言葉も、いわゆる「口がうまい」なんてことでもなく。




私たち大人が、今でも心に残っている、過去の誰かとの関わり。


自分のことを応援してくれていたと感じる人は誰ですか?


その人は、なぜ今でも心に残っているんでしょうか。


その人から言われたことはそんなに覚えていないけど、


でもなぜだか、その方のことはものすごく鮮明に覚えている、なんてことありませんか?




子どもたちが一人でいるとき、勉強しているとき、悩んでいるとき、


ふと心に、お母さんやお父さんの言葉や出来事がふっと思いだされて


気づけば、それが子どもたちの心の支えになっていて。




そんな応援の方法もあると思っていて、でももちろん、


僕自身もそれに向かって、日々試行錯誤をしながら子どもたちと関わっていて。




『応援する』という言葉を、もっともっと深く考え続け、


本当の意味で、子どもたちの力になるために、


子どもと、どんな関係性を築いていきたいですか?




僕もまだまだ、考え抜いてみます。



今日はこのへんで^^


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA