2025年5月
【自習】自習室を使おう!
塾生は休校でない限りは自由に自習室を使うことができる。 今日は5人自習室使用者がいた。 自習室と言ってもその時いる先生がわからないところを教えてくれるからわからないところの解決もできる。 期末テストが近づいている今、どん […]
【番外編】コミュニケーションを取るときのヒント
昨日「前の人と話したいんですけどなんて話たらいい??」 って高校生に聞かれたからその話を少しだけ。 これはあくまで僕がやっていることだからあっているかはわからないけどね。 僕が初めましての人と話すときは クローズドクエス […]
【中学生】テスト週間前最後の演習
中学生は今日がテスト週間前最後の演習になる。 来週の火曜日からはガッツリテスト対策をするから 今週までに数学、理科、英語の学校ワークを終わらせるように伝えてある。 今日までに終わらなければ塾が休みの日でも家で終わらせてこ […]
【小学生】字をきれいに書こう!
学習内に次いで指導することが多いのは 「字」 当然、字をきれいに書けるかもそうだけれど 「消したところを跡形もなく消せているか」 これも見る。 字をきれいに書けていても 消した残りがあっては汚く見えてしまうからね。 ちゃ […]
【学習計画】忘れないようにするための工夫を伝えました!
先日中1、2に当時僕がやっていた学習計画の工夫を伝えた。 詳細を書き出すと長くなるから書かないけれど 「人間は忘れる生き物だからそこをいかにカバーできるか」 を軸に話をした。 途中少しだけ小難しいところもあったけど みん […]
【授業前に】誰のための勉強なのか?
チェックテスト、学校ワークと締切の期日が決まっているものが多々ある。 そんな中で 「追試なんていかんよ?」 「ワークめんどいなぁ」 そんな声が聞こえたから 「追試に来なくてもいい。ワークだってやらなくてもいい。ただ、【誰 […]
【中3】テストへの取りかかりがいいね!
「はじめ」 そういうと生徒たちがテスト用紙を表にする。 今までは「ファッサ〜。カキカキ_φ(・_・」って感じだったんだけど昨日は 「サッ!ガリガリガリ!」 って感じだった。 ここ最近でテスト開始の様子が一番良かった。 小 […]
【無理です!】中1が僕に言ったこと
「先生!チェックテストを5分では解ききれないから1分伸ばして!何回やっても時間が足りない!」 そう僕に中1男子が言ってきた。 「そうなんだ。ちなみに何回受けたの?」 そう聞くと 「3回以上」 続けて 「時間が来た時、どれ […]
【効率よく】既存のものを活用しよう!
「なんでワークの内容を移してるの?」 そう中1男子に聞いた。 すると 「覚えたいからです」とのこと。 だから 「【暗記をするために覚えたい箇所のまとめを作る】 果たしてこれは本当に最短距離の学習だろうか。 暗記することが […]
【化学式】「学校では教えてくれなかった」
今日は抜き打ちでイオン式、化学式のテストをした。 テスト後には覚える時間ではなく考え方を知る時間をレクチャーした。 「水酸化ナトリウムの化学式はNaOHだよね 丸暗記してもいいけど考え方を知っていれば覚える必要はないんだ […]