まなびカレッジでは基本、




学校の内容を先取りする「予習授業」に取り組んでいます。





そうすることで、学校の授業の内容をより理解しやすくなり、


勉強への意欲はもちろん、


小テストでもより良い結果につなげられるために行なっています。




その中で、改めてお伝えしたいことに、



記憶のメカニズム



について、ほんの少しだけ触れさせてください。






人が、一度記憶した物事を定着させようとするのは「寝ているとき」ではありますが、



では、そもそも人は、どんな情報を記憶しようとする作りになっているんでしょうか。





これは明確にわかっていますが、




何度も触れたもの、出会ったものを記憶しようとする


「何度も触れ合ったものは、重要である。」


と脳が判断するから。



つまり、覚えようとしなくても、何度も何度も出会ったり触れたりするものは、


自然と脳は覚えようとする機能があります。




人の顔も、名前も、道も、どれも無理に覚えようとしなくても、


何度も何度も触れていくうちに、自然と記憶に定着する機能が脳には備わっています。






この機能を上手に利用しているのが予習授業でもあるのですが、



実際に、まなびカレッジに通っている生徒は、1つの単元に6回触れる機会があります。





①塾での予習授業


②塾での、反復演習タイム(学校ワークや塾テキスト)


③学校授業


④学校課題


⑤チェックテスト


⑥テスト対策(GET週間)での演習





6回反復すれば必ずできるようになる、というわけではありませんが、


通常、塾に通っていない生徒と比べると、およそ倍の機会を得られているはずです。





①〜③の機会で、知る・理解する・やる


④〜⑥の機会で、やる・できる・点になる





テストまでの期間によっては5回ほどになるタイミングもありますが、



できるだけ、その回数を増やせるよう工夫しながら指導しております。





そして、こちらだけではなく、生徒自身にもこの反復の理由を改めて伝えていかねば、とも感じています。




①〜③の間に、知り、理解し、実際に解いてみる


④〜⑥の機会で、さらに解き、できる問題を増やし、確実に◯を増やしていく






言い換えれば、この6回の間になんとしても覚えきる、やりきる意識を持ってもらいたいです。



生徒によっては、この回数が3回で済む場合もあれば、逆に10回以上必要な場合もあります。





だからこそ、できるだけ塾へ足を運び、机に向かう時間や機会を増やしてほしいと思っています。







塾へ通う目的は、それぞれの生徒のやる気やモチベーションなどの「ヒューマンエラー」をできるだけ無くし、



そもそもそうなってしまっている「システムエラー」を改善していくことにあると考えています。





「子どもが全然家で勉強しない」


「兄弟もいて、家が勉強に集中できる環境ではない」




とお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひまなびカレッジの環境をご利用ください^^





いつでも、何回でも通える塾がまなびカレッジにはあります。






期末テストを目前に、ご興味ありましたらぜひ授業体験へお越しください^^



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA