朝早く起きてやることをやるのと
夜ふかしをしてやることをやるのでは
どちらが良いと思う?
朝やるか夜やるかという違いがあるだけで大して変わらないのでは?
と思うかもしれないけれど個人的には圧倒的に
「早起きしてやることをやる」の方がいい。
例えば
23時からやることをやり出して終わったのが朝の5時だとしよう。
その頃には季節によっては太陽が昇ってきて
「やばい、朝だ、、」とネガティブポイントゲット
そこから寝て起きたら昼の2時
「あ、寝過ぎた。もう1日のうち半分終わった。」とネガティブポイントゲット
起きる時間が遅いから夜眠れなくなり次の日寝不足。
「夜ふかししなければ良かったなぁ」とネガティブポイントゲット
でもこれが早起きした場合だと
6時に起きてやることを終えたのは12時
やることを終えたということは寝るまで自由時間。
好きなことをやれるから幸福度が高い。ポジティブポイントゲット。
しかも「あれやらなきゃ」と悩まされる必要がない。
夜になると日付が変わる前くらいに眠くなるので
十分な睡眠時間をとることができて次の日の目覚めが良くなる。
そうすれば良い1日のスタートを切れるからポジティブポイントゲット。
長々と書いたけど、簡潔にいうと
早起きは生活に余白が生まれるから気楽
夜ふかしは生活に余白がないからストレス
何事も余白があるとプラスに考えられるからね!
早起きは三文の得!
体験授業の申し込みはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvwn0pbDPJeViAkc02pyDdwmUwYvTuKwZLfDtaxwN6sTvdjg/viewform
HPはこちら↓