「怒る」と「叱る」って言葉は似ているけれど
意味は全く違うって知ってますか??
これを理解したうえで物申しているのならいいんですけれど
分かっていないとまずいことになりますよ?
怒るとは、自分の目標と現実との間との大きなギャップを埋める解決策がないときに抱える感情で
ストレス発散や現実逃避に使われるもの=自分のため
叱るとは、相手の行動などを改善する必要がある時にそれを指摘or要求する行為で
相手のことを想っての行動
部下や子供投げかけている言葉は
相手の行動を改善するために相手のことを想ったうえで
選んでいる言葉なのでしょうか
「平均点すら取れないの?」
「テスト週間何しとったの?」
「こんなんじゃ行く高校ないけど?」
「こんなんもできんの?」
などなど
自分のストレス発散のためにその言葉を選んで
発言していませんか??
その言葉を聞いて相手が頑張ろうと思えますか??
怒ると叱るの違いをを理解したうえで言葉を選び
必要なタイミングを見極めて
相手のためにフィードバックしてあげてください♪