昨日「前の人と話したいんですけどなんて話たらいい??」

って高校生に聞かれたからその話を少しだけ。

これはあくまで僕がやっていることだからあっているかはわからないけどね。

僕が初めましての人と話すときは

クローズドクエスチョンを最初は使うかな。

クローズドクエスチョンというのは「Yes」「No」で答えられる質問。

「今日は車で来られたんですか?」といった感じ。

理由は変な質問をしない限り相手が手が答えやすいから。

最初は話すのが好きか苦手かわからないからそこで距離感とかを探るってイメージ。

なんとなく距離感がわかってきたら5W1Hを使った質問をするかな。

「どんな仕事をされているんですか?」といった感じ。

理由はいつまでもYes、Noの会話では話が続かないから。

つまり、会話のキャッチボールをしたいのよ。

そこで意識したいのは「共通点」を探すこと。

野球が好き

吹奏楽部だった

地元が同じ

共通点だったらなんでもいい。

なんで共通点を探すかというと共通認識のあるものなら会話のキャッチボールができるから。

知らないことだと「あ、そうなんですね、、」って会話が続かないけれど

知っていること、特に「好きなこと」だったら話は尽きないよね。

知らないことでも話が尽きないようにする方法はあるけどそれはまたいつか。

そんな感じで僕だったら関係を作っていくかなぁ

なんて話を最後までしたかったんだけど時間がなくて途中までしか話せなかったのはごめんね笑

でもね、そんな小難しいことなんて考えず

「まずは話しかけてみる」

これに尽きるよ。

会話は相手とするものだから自分だけが頑張る必要はないし。

でも、話しかけてみないと何も始まらないからね。

高校生なんて

「どこの中学校だったの?」

「部活何に入るの?」

「学校までどうやってきてるの?」って

聞けることなんて無限大だよ。

だから勇気を出して声をかければ大丈夫。

さぁ!話かけれたかの報告が楽しみだ!

塾の様子がわかるインスタはこちらから↓

https://www.instagram.com/manabikaretsuzi/?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA%3D%3D

体験授業の問い合わせはこちらから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvwn0pbDPJeViAkc02pyDdwmUwYvTuKwZLfDtaxwN6sTvdjg/viewform

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA