生徒「理科って重要語句とか覚えることがたくさんあってイヤ〜」
森T「なら覚えないといけないことを減らせばいいんじゃない?」
生徒「どういうこと?諦めるってこと?」
森T「そういうことじゃなくて、丸暗記するのではなく、漢字と意味をつなげれば覚えないといけないことが減るよねってこと」
生徒「?」
森T「被子植物ってどんな植物だった?」
生徒「胚珠が子房に包まれている植物」
森T「つまり、子房が胚珠におおい被さっている植物なんだよね?」
生徒「あー、だから被子植物なのね」
森T「そうそう、そうやって漢字と意味をつなげれば少しは楽になるし、もし答えを忘れてしまったとしても問題文の漢字から答えを導き出せるよね。こうやって丸暗記しないといけないことを減らしていく必要があるんだよ。」
そんな話をして「理科=丸暗記」という思考に陥っていた生徒たちを救った授業のワンシーンでした。
塾の様子がわかるインスタはこちらから↓
https://www.instagram.com/manabikaretsuzi/?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA%3D%3D
体験授業の問い合わせはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvwn0pbDPJeViAkc02pyDdwmUwYvTuKwZLfDtaxwN6sTvdjg/viewform