家が近く、部活動も同じ。
学校までよく一緒に登校していた2人組がいた。
どちらも英語が得意でテストは90点越え。
テストが終わるたびに
「英語なん点だった?」
と競い合っていた。
その二人は高校も同じで高校に入ってからも英語のテストの点数で勝負していた。
最初の数回まではね。
1年の途中から点数を聞くと
「いやぁ、、なん点だろね〜」と濁すようになってきた。
何回か定期テストをやった頃にその子は遂に点数を言ってきた。
でもその点数は平均点以下の点数だった。
もう一人の子は高校に入っても中学と同じくらいの点数を取っていたらしい。
この2人の大きな違いは
文法を理解した上で英語を学習していたか感覚でやっていたか
文法を理解していたから難易度が上がっても理解できて授業に追いつけていた。
でも、感覚でやっているとちょっと複雑な文が出てきた時に今までの感覚と全然違うものが出てきてお手上げ状態になる。
英語は年々難しくなっている。
だからこそ感覚でやる英語はやめた方がいい。
be動詞のルール
一般動詞のルール
疑問詞のルールなど
ルールをしっかり理解して英語を学習した方が後々良い結果を生むんだよ。
体験授業の申し込みはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvwn0pbDPJeViAkc02pyDdwmUwYvTuKwZLfDtaxwN6sTvdjg/viewform
HPはこちら↓