そろそろテストに向けて学校ワークに取り組む頃でしょう。
自塾でも学校ワークに取り組んでる生徒がちらほら。
その中で気になったのが「丸つけの仕方」
みんなは何ページ解いたら丸つけしているのかな?
1ページ?2ページ?それとももっと?
おすすめなのは最大1ページ解いたら丸つけ。
「見開き1ページで丸つけしています」とか「1単元終わったら丸つけしています」とか色々なタイプがあると思うんだけど
例えば、最初に出てきた問題で間違った解き方をしたとしよう。
その間違った解き方のまま見開き1ページ全部解ききったらどうなるだろうか?
当然間違った解き方が定着してしまうよね。
間違った解き方で覚えたものを修正するのはものすごく労力がかかる。
でも1ページで丸つけをしていれば見開き1ページで丸つけするよりも早い段階で間違いに気づくことができるのだから修正するのにそこまで労力がかからないし残りの1ページは正しい解き方の練習に使うことができる。
解き方が合ってるか不安だったっら1問解いた時に丸つけしてあげたらいい。
間違っていればそこで修正すればいいし、合っていれば自信につなげられる。
最大1ページ解いたら丸つけ!!
正しい勉強の仕方で前回の自分を超えていこう♪
体験授業の申し込みはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvwn0pbDPJeViAkc02pyDdwmUwYvTuKwZLfDtaxwN6sTvdjg/viewform
HPはこちら↓
#江南 #塾